スポンサーサイト
リトアニア軍ユニバーサル迷彩服
今回は、リトアニア軍ユニバーサル迷彩服の紹介です。
2011年に発表されリトアニア軍迷彩服で、国際展開部隊への参加を意識したマルチっぽい迷彩です。
近年はデジタル系からマルチっぽい迷彩服を採用する国が増えてきた感じがします。
現在、私がメインで集めている国ですが、小国なので全く集まりませんw
米軍のACUと同じカットラインです。個人的にはM/05デザインの方が好きです。
生地も標準的な厚さで、可もなく不可もなくって感じです。



ズボンも履きやすかったです。


マルチの色調に近いのですが、少し濃いめな感じです。


2011年に発表されリトアニア軍迷彩服で、国際展開部隊への参加を意識したマルチっぽい迷彩です。
近年はデジタル系からマルチっぽい迷彩服を採用する国が増えてきた感じがします。
現在、私がメインで集めている国ですが、小国なので全く集まりませんw
米軍のACUと同じカットラインです。個人的にはM/05デザインの方が好きです。
生地も標準的な厚さで、可もなく不可もなくって感じです。



ズボンも履きやすかったです。


マルチの色調に近いのですが、少し濃いめな感じです。


タグ :Lithuanian Armed Forceslithuanian CamouflageLithuanian ArmycamouflageUniversal CamouflageCamouflage Uniformリトアニア軍リトアニア迷彩迷彩服ユニバーサル迷彩
さすがの縫製大国(ポーランド軍Pantera wz93迷彩服)
コレクションじゃないけどお気に入り アジア製ダックハンター迷彩服
さて今回は、アジア製ダックハンター迷彩服の紹介です。
コレクションとしては紹介していませんが、迷彩パターンは色々素材として使用しています。
元々、某国と取引先の要望で入手したのですがサイズを間違えてしまい私が引き取る事になりました。
とはいえ、案外好きなパターンなのでコレクション扱いしていませんがお気に入りだったりしますw
たぶん、1980年代後半以降のタイ製ではないかと思っていますが、詳細不明の代物です。
↓胸ポケットなしの2ポケットジャケットと年代を感じるデザインです。


↓生地はリップ地で薄手の物が使用されています。


↓ポケット所にネームタグが張り付けてありました。

↓生地の染色が不鮮明で時代を感じさせますw


コレクションとしては紹介していませんが、迷彩パターンは色々素材として使用しています。
元々、某国と取引先の要望で入手したのですがサイズを間違えてしまい私が引き取る事になりました。
とはいえ、案外好きなパターンなのでコレクション扱いしていませんがお気に入りだったりしますw
たぶん、1980年代後半以降のタイ製ではないかと思っていますが、詳細不明の代物です。
↓胸ポケットなしの2ポケットジャケットと年代を感じるデザインです。


↓生地はリップ地で薄手の物が使用されています。


↓ポケット所にネームタグが張り付けてありました。

↓生地の染色が不鮮明で時代を感じさせますw


当時は珍しかったカナダ軍CADPAT迷彩服
ご無沙汰です。色々忙しかったので更新を停止していましたが、ボチボチ再開したいと思います。
今回は2000年頃に手に入れたカナダ軍CADPAT迷彩服です。
2002年頃に採用された迷彩服で、今回紹介する物は試作段階の物で、正式採用後の物とも若干異なります。
一部、このタイプがアフガニスタンに派遣されている部隊で使用はされました。


難燃素材で非常に通気性がよく、日本の夏の気候にもマッチした構造になっています。


森林迷彩パターンは日本でも迷彩効果が高い迷彩です。


昔、この迷彩服を着た私が某雑誌い写ってしまったのは、私の黒歴史ですw

今回は2000年頃に手に入れたカナダ軍CADPAT迷彩服です。
2002年頃に採用された迷彩服で、今回紹介する物は試作段階の物で、正式採用後の物とも若干異なります。
一部、このタイプがアフガニスタンに派遣されている部隊で使用はされました。


難燃素材で非常に通気性がよく、日本の夏の気候にもマッチした構造になっています。


森林迷彩パターンは日本でも迷彩効果が高い迷彩です。


昔、この迷彩服を着た私が某雑誌い写ってしまったのは、私の黒歴史ですw

タグ :Canadian Armed ForcesCADPATTemperate woodlandArid regionsCamouflage Uniformカナダ軍キャドパット迷彩服デジタル迷彩Digital Camouflage
ヨーグルトの国の迷彩服(ブルガリア軍スプリンターパターン迷彩服)
今回は旧型のブルガリア軍スプリンターパターン迷彩服の紹介です。
現在はDPMタイプの迷彩が使用されています。
デザインにバリエーションが有るようですが、ハーフボタンタイプのシャツになります。
何だか時代を感じる迷彩服のデザインです。


ベースの生地は大分暗めの色が使用されてます。

ロシアっぽさのあるデザインのズボンですね。

かなり暗めのスプリンターパターンになっています。

現在はDPMタイプの迷彩が使用されています。
デザインにバリエーションが有るようですが、ハーフボタンタイプのシャツになります。
何だか時代を感じる迷彩服のデザインです。


ベースの生地は大分暗めの色が使用されてます。

ロシアっぽさのあるデザインのズボンですね。

かなり暗めのスプリンターパターンになっています。


タグ :Blgarian Armed ForcesSplinter PatternCamouflage UniformCamouflage Patternブルガリア軍スプリンターパターン迷彩服迷彩パターン
何故かパキスタン(ハンガリー国防軍パキスタニー・デザート迷彩服)
今回はハンガリー国防軍パキスタニー・デザート迷彩服です。
第一次湾岸戦争頃のハンガリー国防軍のデザート迷彩になります。
理由は不明ですが、パキスタニー・デザート迷彩と呼ばれています。イラク向けではなかったのでしょうか?


生地や縫製は通常の迷彩服より質が落ちるような気がします。間に合わせ的な物だったのでしょうか?


和カラシ色で緑が混ざっている事を考えると、パキスタン辺りを意識しているのかもしれません。

第一次湾岸戦争頃のハンガリー国防軍のデザート迷彩になります。
理由は不明ですが、パキスタニー・デザート迷彩と呼ばれています。イラク向けではなかったのでしょうか?


生地や縫製は通常の迷彩服より質が落ちるような気がします。間に合わせ的な物だったのでしょうか?


和カラシ色で緑が混ざっている事を考えると、パキスタン辺りを意識しているのかもしれません。


タグ :Hungarian Defence ForcesDesert CamouflagePakistani Desert CamouflageCamouflage UniformCamouflage Patternハンガリー国防軍迷彩服デザート迷彩迷彩パターン湾岸戦争
PKO用なのかな?(ハンガリー国防軍M1992迷彩服)
これって今も使っているんだっけ?(ハンガリー国防軍M1990迷彩服)
あまり馴染みは無いけど、ブラジル海兵隊リザード迷彩服
初期のコレクション (ブラジル陸軍リザード迷彩服)
今回は、ブラジル陸軍リザード迷彩服の紹介です。
この迷彩服を着てリオデジャネイロオリンピックの治安維持活動している陸軍兵を度々報道で目にした方もいるかもしれません。
現在はリップ地のジャケット型をよく見ますが、今回の物はノンリップのシャツ型になります。
20年前以上に手に入れた初期の迷彩服コレクションです。
陸海空軍で迷彩パターンが異なりますが、基本的にリザード型なのは変わりません


↓品質管理が、しかりしていて縫製や生地の品質は上々です。


リザード迷彩が採用されたのは、ポルトガルの影響でしょうか?

この迷彩服を着てリオデジャネイロオリンピックの治安維持活動している陸軍兵を度々報道で目にした方もいるかもしれません。
現在はリップ地のジャケット型をよく見ますが、今回の物はノンリップのシャツ型になります。
20年前以上に手に入れた初期の迷彩服コレクションです。
陸海空軍で迷彩パターンが異なりますが、基本的にリザード型なのは変わりません


↓品質管理が、しかりしていて縫製や生地の品質は上々です。


リザード迷彩が採用されたのは、ポルトガルの影響でしょうか?


タグ :Brazilian Armed ForcesBrazilian ArmyLizard CamouflageCamouflage UniformSouth Americaブラジル軍陸軍リザード迷彩迷彩服南米