スポンサーサイト
私の原点!イギリス軍P68 DPM迷彩服(写真の更新のついでに資料撮り)
さてさて、今回はイギリス軍P68 DPM迷彩服の紹介です。私のコレクションの中でも思入れの強い迷彩服の一着です。
詳細は省きますが、P68 DPM迷彩服と言っても、年代によって色合いとかが大分異なって過渡期の迷彩服だったと言えます。


↓フルラインといわれる内張りの有るタイプで、標準でビーバーテールが付いています。


若干デザインは異なりますが、デンマーク軍T/78迷彩服は、これを参考に作られたのではないかと思います。
詳細は省きますが、P68 DPM迷彩服と言っても、年代によって色合いとかが大分異なって過渡期の迷彩服だったと言えます。


↓フルラインといわれる内張りの有るタイプで、標準でビーバーテールが付いています。


若干デザインは異なりますが、デンマーク軍T/78迷彩服は、これを参考に作られたのではないかと思います。

ローデシアじゃないよ。パキスタン軍1980年代ブラッシュ迷彩スモック (写真の更新のついでに資料撮り)
デンマーク迷彩生地の裏側
資料提供をお願いされたので、ついでに資料撮りをしてみました。
デンマークM/84迷彩パーカーのカフニットバージョンです。これと似たようなパーカーをデンマーク海軍特殊部隊Frømandskorpsetの隊員が着ていたのを見た事がありますが同じモノかは不明です。
因みにイギリス製でイギリス軍のデニスンスモッグを作っていたメーカーの物になります。


デンマーク軍M/84迷彩スモッグのフルラインと異なりシングルラインなので迷彩生地の裏側が見れます。

パーカー部分は、丸めて留めるようになっています。


デンマークM/84迷彩パーカーのカフニットバージョンです。これと似たようなパーカーをデンマーク海軍特殊部隊Frømandskorpsetの隊員が着ていたのを見た事がありますが同じモノかは不明です。
因みにイギリス製でイギリス軍のデニスンスモッグを作っていたメーカーの物になります。


デンマーク軍M/84迷彩スモッグのフルラインと異なりシングルラインなので迷彩生地の裏側が見れます。

パーカー部分は、丸めて留めるようになっています。


タグ :Danish M84 CamouflageDanish CamouflageForsvaretDanish DefenceCamouflage UniformCamouflage ParkaFrømandskorpsetデンマーク迷彩迷彩服デンマークM84迷彩
マリ共和国軍デザート・リザード迷彩服(写真の更新のついでに資料撮り)
未だ政情不安が続く西アフリカの旧フランス領のマリ共和国軍デザート・リザード迷彩服です。
旧フランス領のせいかフランス軍のF1戦闘服のデザインですが、迷彩パターンはバーチカルリザードのデザート迷彩となっています。
フランス辺りからの輸入品ではないかと思われ、縫製等しっかりしています。フランス軍のF1戦闘服と違い少々硬めの生地が使われています。


フランス軍F1型戦闘服と同じデザインなので、無駄に凝っているような気もしますw

ズボンは、F1戦闘服とはチョット違う?という気がします。

旧フランス領のせいかフランス軍のF1戦闘服のデザインですが、迷彩パターンはバーチカルリザードのデザート迷彩となっています。
フランス辺りからの輸入品ではないかと思われ、縫製等しっかりしています。フランス軍のF1戦闘服と違い少々硬めの生地が使われています。


フランス軍F1型戦闘服と同じデザインなので、無駄に凝っているような気もしますw

ズボンは、F1戦闘服とはチョット違う?という気がします。


タグ :Republic of MaliLizard CamouflageF1 JacketCamouflage UniformDesert Lizard Camouflageマリ共和国リザード迷彩迷彩服F1ジャケットバーチカルリザード迷彩
流石、北欧 フィンランドM05迷彩タクティカルウエア
今回はサバゲー用に入手したフィンランドM05迷彩タクティカルウエア関連を紹介します。
非常に良くできているのですが、北欧圏のモノだけあって日本の夏に着るには覚悟が必要そうな代物ですw
まず、フィンランドm/05迷彩UBACS (Under Body Armour Combat Shirt)ですが、薄手のトレナーを着ている感じです。サバゲー投入済みで3月に着ていても丁度良い感じです。


次にフィンランドm/05迷彩ウールパンツですが、サバゲーに履こうと思ったのですが3月の時点で履く気が起きないほど厚手でしたw あと、ウールなので汚れケアに不安が有ったのも原因です。実は手に入れる前はロシアのゴルカっぽい物を想像していましたが、実際にはWWIIモノのウールって感でした。




非常に良くできているのですが、北欧圏のモノだけあって日本の夏に着るには覚悟が必要そうな代物ですw
まず、フィンランドm/05迷彩UBACS (Under Body Armour Combat Shirt)ですが、薄手のトレナーを着ている感じです。サバゲー投入済みで3月に着ていても丁度良い感じです。


次にフィンランドm/05迷彩ウールパンツですが、サバゲーに履こうと思ったのですが3月の時点で履く気が起きないほど厚手でしたw あと、ウールなので汚れケアに不安が有ったのも原因です。実は手に入れる前はロシアのゴルカっぽい物を想像していましたが、実際にはWWIIモノのウールって感でした。




タグ :Finnish Defence ForcesFinnish m05 Field CamouflageFinnish CamouflageUBCASUnder Body Armour Combat ShirtCamouflage UniformTactical WearフィンランドM05迷彩コンシャツ迷彩服