スポンサーサイト
コレクションじゃないけどお気に入り アジア製ダックハンター迷彩服
さて今回は、アジア製ダックハンター迷彩服の紹介です。
コレクションとしては紹介していませんが、迷彩パターンは色々素材として使用しています。
元々、某国と取引先の要望で入手したのですがサイズを間違えてしまい私が引き取る事になりました。
とはいえ、案外好きなパターンなのでコレクション扱いしていませんがお気に入りだったりしますw
たぶん、1980年代後半以降のタイ製ではないかと思っていますが、詳細不明の代物です。
↓胸ポケットなしの2ポケットジャケットと年代を感じるデザインです。


↓生地はリップ地で薄手の物が使用されています。


↓ポケット所にネームタグが張り付けてありました。

↓生地の染色が不鮮明で時代を感じさせますw


コレクションとしては紹介していませんが、迷彩パターンは色々素材として使用しています。
元々、某国と取引先の要望で入手したのですがサイズを間違えてしまい私が引き取る事になりました。
とはいえ、案外好きなパターンなのでコレクション扱いしていませんがお気に入りだったりしますw
たぶん、1980年代後半以降のタイ製ではないかと思っていますが、詳細不明の代物です。
↓胸ポケットなしの2ポケットジャケットと年代を感じるデザインです。


↓生地はリップ地で薄手の物が使用されています。


↓ポケット所にネームタグが張り付けてありました。

↓生地の染色が不鮮明で時代を感じさせますw


当時は珍しかったカナダ軍CADPAT迷彩服
ご無沙汰です。色々忙しかったので更新を停止していましたが、ボチボチ再開したいと思います。
今回は2000年頃に手に入れたカナダ軍CADPAT迷彩服です。
2002年頃に採用された迷彩服で、今回紹介する物は試作段階の物で、正式採用後の物とも若干異なります。
一部、このタイプがアフガニスタンに派遣されている部隊で使用はされました。


難燃素材で非常に通気性がよく、日本の夏の気候にもマッチした構造になっています。


森林迷彩パターンは日本でも迷彩効果が高い迷彩です。


昔、この迷彩服を着た私が某雑誌い写ってしまったのは、私の黒歴史ですw

今回は2000年頃に手に入れたカナダ軍CADPAT迷彩服です。
2002年頃に採用された迷彩服で、今回紹介する物は試作段階の物で、正式採用後の物とも若干異なります。
一部、このタイプがアフガニスタンに派遣されている部隊で使用はされました。


難燃素材で非常に通気性がよく、日本の夏の気候にもマッチした構造になっています。


森林迷彩パターンは日本でも迷彩効果が高い迷彩です。


昔、この迷彩服を着た私が某雑誌い写ってしまったのは、私の黒歴史ですw

タグ :Canadian Armed ForcesCADPATTemperate woodlandArid regionsCamouflage Uniformカナダ軍キャドパット迷彩服デジタル迷彩Digital Camouflage