スポンサーサイト
2nd Model タイ王国軍デザートデジタル迷彩服
今回は2ndモデル タイ王国軍デザートデジタル迷彩服の紹介です。南スーダンなど海外派遣に使われているようです。
1stモデルのデザインは不明ですが、3rdモデルは米軍のACUのカットラインに似たものになります。
ACUのポケットの付け方が非常に嫌いなので、2ndはイイ感じです。


↓標準的な生地の暑さの物が使われていますので、乾燥地帯では少々暑そうな気がします。

↓ズボンの裾は紐締めではなく、ベルクロで締めるようになっています。

↓中東と違いアフリカ大陸での使用を前提とするなら、こんな感じの色合いがベストなのかもしれません。

1stモデルのデザインは不明ですが、3rdモデルは米軍のACUのカットラインに似たものになります。
ACUのポケットの付け方が非常に嫌いなので、2ndはイイ感じです。


↓標準的な生地の暑さの物が使われていますので、乾燥地帯では少々暑そうな気がします。

↓ズボンの裾は紐締めではなく、ベルクロで締めるようになっています。

↓中東と違いアフリカ大陸での使用を前提とするなら、こんな感じの色合いがベストなのかもしれません。


タグ :Royal Thai Armed ForcesCamouflage UniformDesert CamouflageThaiDigital Camouflageタイ王国軍迷彩服デザート迷彩デジタル迷彩
イタリア海兵隊(サンマルコ)1993年試作デザート迷彩ボディアーマー
今回はイタリア海兵隊(サンマルコ)1993年試作デザート迷彩ボディアーマーの紹介です。
主観ですが、1993年当時ではなく後年に作られた物ではないかと思います。
元々1993年のソマリア派遣用に作られた迷彩ですが、短期に終わったため試作品止まりの迷彩パターンです。今となってはイタリア国内でも見かける事が少なくなった迷彩アイテムの一つです。
↓あまり古さを感じないプレキャリっぽさもあるデザインのボディアーマーです。


マガジン4本が収納可能で、ゴムが入っているのでマガジンにテンションが掛かって脱落するのを防止しています。


↓着用すると、こんな感じになると思うのですが4ポケットタイプのジャケットに上に着用すると妙な感じになりますw

主観ですが、1993年当時ではなく後年に作られた物ではないかと思います。
元々1993年のソマリア派遣用に作られた迷彩ですが、短期に終わったため試作品止まりの迷彩パターンです。今となってはイタリア国内でも見かける事が少なくなった迷彩アイテムの一つです。
↓あまり古さを感じないプレキャリっぽさもあるデザインのボディアーマーです。


マガジン4本が収納可能で、ゴムが入っているのでマガジンにテンションが掛かって脱落するのを防止しています。


↓着用すると、こんな感じになると思うのですが4ポケットタイプのジャケットに上に着用すると妙な感じになりますw


タグ :Body Armor VestSan Marco MarineItalian MarinePrototypeDesert Camouflageボディーアーマーサンマルコ海兵隊イタリア軍デザート迷彩試作品
DrifireベースのCrye G2 Style フィンランドM/05迷彩UBACS
今回は、Crye G2 Style フィンランドM/05迷彩UBACSです。
フィンランド製で、DrifireのTシャツをベースにしています。Drifireのタグが上手く移植してていて、作りも可也のクオリティーなので、一瞬Drifire製かと思わせてくれますw
デザインはCrye G2のコピーになります。


先日、手に入れたフィンランド国旗のIRを付けてみました。

フィンランド軍の特殊部隊員がCrye型のUBACSを着ている写真を見た事があるのですが、あれってテイラー製だったのかもしれません。

フィンランド製で、DrifireのTシャツをベースにしています。Drifireのタグが上手く移植してていて、作りも可也のクオリティーなので、一瞬Drifire製かと思わせてくれますw
デザインはCrye G2のコピーになります。


先日、手に入れたフィンランド国旗のIRを付けてみました。

フィンランド軍の特殊部隊員がCrye型のUBACSを着ている写真を見た事があるのですが、あれってテイラー製だったのかもしれません。

タグ :UBACSUnder Body Armour Combat ShirtCamouflage UniformTactical WearFinnish m05 Field Camouflageフィンランド迷彩コンシャツCrye迷彩服Drifire
デンマーク国防軍M/11迷彩服(ライトウエイト&スタンダードモデル)
今回は、デンマーク国防軍M/11迷彩服のライトウエイト&スモッグの紹介です。
まぁ、マルチカモになってしまったので、私もそんなに熱心に集めているわけではない代物です。
海外派遣が主要任務になっているデンマーク国防軍が2011年から採用しているM/11迷彩服ですが、2018年までM/84迷彩服もストック分を支給が続けられるとの事です。
未だスタンダードとライトウエイトタイプの2系統を支給しているのは、効率が悪いような気がしますが理由は不明です。
基本的にM/84迷彩服のセカンドモデルと裁断は同一となります。
↓デンマーク国防軍M/11ライトウエイト迷彩服ですが、M/84迷彩服と違い生地がノンリップになったので良い感じです。


↓生地も薄く熱帯でも良いのではないかと思います。


↓デンマーク国防軍M/11迷彩服(スタンダードタイプ)です。


↓フルラインタイプで厚手です。内側の生地に緑色が使われているチョット変わっています。


↓M/11ライトウエイト迷彩服のズボンと異なり、膝パッドが入るようになっています。


まぁ、マルチカモになってしまったので、私もそんなに熱心に集めているわけではない代物です。
海外派遣が主要任務になっているデンマーク国防軍が2011年から採用しているM/11迷彩服ですが、2018年までM/84迷彩服もストック分を支給が続けられるとの事です。
未だスタンダードとライトウエイトタイプの2系統を支給しているのは、効率が悪いような気がしますが理由は不明です。
基本的にM/84迷彩服のセカンドモデルと裁断は同一となります。
↓デンマーク国防軍M/11ライトウエイト迷彩服ですが、M/84迷彩服と違い生地がノンリップになったので良い感じです。


↓生地も薄く熱帯でも良いのではないかと思います。


↓デンマーク国防軍M/11迷彩服(スタンダードタイプ)です。


↓フルラインタイプで厚手です。内側の生地に緑色が使われているチョット変わっています。


↓M/11ライトウエイト迷彩服のズボンと異なり、膝パッドが入るようになっています。


タグ :Danish Defence ForcesForsvaretCamouflage UniformMultiCamLight Weight UniformDenmarkデンマーク国防軍デンマーク迷彩マルチカモ迷彩服